今週は、怪我が癒えていないこともあって休竿。
仕掛けを作ったり、釣具屋へ行ったりとまったり過ごしていました^^;
(投げ釣り情報満載、釣れてる釣り場検索はコチラでチェック^^ )

草履取りの“夏”といえば・・・そう、“鮎”なんですねぇ。
下手の横好きではありますが、、、
あの目印が吹っ飛ぶ強烈なアタリを味わいたくて、年に数度の短い夏を楽しんでいます^^
そんな鮎釣りの仕掛け作りにかかせないのが、
編み込み〜〜
鮎をしない方からすれば、何のこっちゃ?!でしょうけど、
極細糸を使用する鮎釣りでは、強度を保つ為にも必須なわけです。
その編み込みを利便良くする為、“編み込み機”なるものが販売されているのですが、、、
これが数千円と、微妙に高価^^;
なので、貧乏の草履取り家では↓↓↓こんな感じで自作したものを使っています。

全体図はあまりにちゃちいので載せられませんが(笑)
ダイソー ミニバイス
を使用して糸巻きや仕掛け巻きを挟めば、糸がピ〜ンと。
(もう片側は、チチワを引っかけるだけの棒。笑)
ま、使い勝手は、専用機のが良いでしょうけど、
普通にハナカンや目印etcの編み込みをするだけなら無問題^^
全てをダイソー釣具店(笑)で揃えれば、500円以内で出来るのですから、
文句を言ってはいけないでしょ^m^
しかも、このダイソーバイス!
投げの天秤製作、主にハンダ付け時などでも大活躍♪
発泡の錘は、今でもメインはダイソーですし、
来季の管理釣り場用に期待のフライマテリアルももちろんダイソー。
嫁には「一緒に100均行きたくない(>0<#」そう言われる始末ですが(笑)
まだまだダイソー通いするぞ〜!!
そんな事を再確認した休竿の週末でした^^
安い!といいつつ、、、
ダイソーへ行っては毎度、数千円使う草履取り(笑)にポチッと応援、よろしくです♪


▲ by yoshikichi-v | 2013-07-15 18:55 | タックル、仕掛け